業務

合同会社の作り方

1.決めなきゃいけないものを決める。

会社名、
事業目的、
本店所在地、
資本金、
発起人など、
定款に記載しなければならない事項を決定します。

ここで忘れずに印鑑を作りましょう。

印鑑は、
注文してから出来上がるまで、
数日かかります。
会社名を決めたら、
早めに注文しましょう。

法人3本セットなどが、
面倒が無くて良いと思いでしょう。

法人印のサイズは、
直径が1センチ以上、3センチ以内に収まれば
何でも良いとされています。

もし、
何か急ぎで設立したい事情があれば、
代表者の実印を、
とりあえず法人印として登録し、
後で法人印をつくって
登録し直すということもできます。

 

2.定款の作成

会社の基本規程である定款を作ります。
この定款に、
会社名、事業目的、本店所在地、資本金、発起人などを記載します。
総て出来上がったら、
発起人全員の記名押印をして、
4万円の収入印紙を貼り付けます。

電子署名をすることによって、
収入印紙代を節約することができます。

 

3.資本金の払込

発起人の方の通帳に資本金を入金し、
その通帳をコピーすることで受付けてもらえます。

 

4.細目の決定

定款で定めなかった細かい内容などを決定します。

 

5.司法書士に依頼するか、又はご自身で管轄の法務局へ登記申請

登記申請には6万円の収入印紙が必要です。

 

以上のステップで、カンタンに合同会社が作れます。

法人設立は安価に

行政書士は法務局や税務署、保健所など、
あなたの代わりに書類を作成して提出します。

もし、安価に頼むのであれば、
一部のみを行政書士へ代行するか
法人の区分を変えるなどの方法があります。

すべてを委託いただくことがほとんどなので
どんなことでも、ご相談ください。

法人設立の相談をする

コメントを残す

*